トリ夫は子育ては率先してするし、
ご飯もめっちゃ作ってくれるし、
洗濯物も取り込んでくれる。
だけど、自分がしないと決めたことは
徹底してしない。
洗濯機回して、干すは私の役目らしい。
私ルールで、毎日洗濯機は2回まわしていて
1便終わって階段に洗濯カゴが置いてあっても
跨いで通過していく人。
頼んで2階に持ってあがるところまで。
絶対に干しはしない。
たとえ頼んだとしても

と謎の頑な。
ご飯も作るけど食器は基本洗わない。
頑張ってもせいぜい流しに運ぶまで。
必要に迫られて洗ってる事も稀に有るけど。
まぁ、それでもお父さん家事貢献度ランキング
(in Japan)では上位に食い込むと思う。
私の父親よりは断然やってくれるので
基本感謝してる。
先日、小学校が遠足だったんだけどミン子の使ってた
リュックがいよいよ小さくなっていたので
万を期して(存在を思い出したからともいうんだけど)
もって行かせた「防災グッズ入れ兼お出かけ用」
『Coleman 大容量33L ウォーカー33』
軽いし、機能的でとても良い。
子供が背負ってもおしゃれ。
それは良いんだけど問題は中身のた防災グッズよ。
それをとりあえずもちろん出す。
で、リビングに並べてたのよね(何故?)。
確かにめちゃ邪魔ではあった。
けど久しぶりに見ながら

そういえば去年会社から支給された
福利厚生の防災グッズも入れたんやなぁ。
すっかり、忘れとったわ。
もうすぐ台風の時期もまたやってくるし
中身を見直したり本当に必要な物も
買い足さなんとなー
なんて思いながら写真に収めて放置。
(↑片づけろよ!)
それから数日後(数日も放置するなよ!)・・・
子供部屋のドアの前に(場所!)突如現れたリュック。
また、長女が遠足後のリュックを放置してる
と思って開けてみたら
ちゃんと防災グッズが綺麗に収められてた(笑)




との事でした。
そっか、邪魔なら片付けるんだなと思ったけど、
結局そのままリビングに置いてあったから
邪魔具合はそんなに変わってけどな
と思いながら一応お礼だけ言っておきました。