雑記

00106 会社の不満は無くなることはない?

私、来月で今の会社勤続17年になる。
途中で、結婚・産休を経て今に至る。
考え深ぁー。

入社当時と今を比べたら雲泥の差。
あの頃はパワハラの温床だったね。

私に非が無くても怒鳴られるのは当たり前。
営業マンも保身で手一杯で庇う事は無い。
有給なんて年に2回も取れたかな?
基本、毎年20日近くが無情に流れていく。
産休も頼み込んでやっともらって
「一年も休んだら席はないよ」
と当時の部長に言われる(爆)。
それでもしがみついた私(笑)。
乳飲子抱えて再就職は無理だと思ったし、
また1から人間関係築くことの負担を
考えたらしがみついたほうがいいと思った。

それから月日は流れ、当時の上司は転勤したり、
退職したり、他界されたり。

で、現在の職場めっちゃ変わった。
理不尽に怒鳴られる事も無くなり、
有給も取れるようになり、
最高!かと思えば、そうでも無い現実。

有給はここ5年位は取りやすくなった。
子供もいるから貰わざる負えない。
でも、正直有給言いにくい。

上司が理由を聞いてくるから。
「私用のためだと追求される」
それが面倒くさい。
参観日だったり、子供の病院だったり
基本言っても良いんだけど、
言わずに済むならもっと取りやすいのに。

とり子
あー、有給取りたいな。
でも、理由を言うくらいならやめとくか。

って諦める事もある。
年間20日取得して良いなら取りたいよ。
それで結局毎年10日近くは流してる。

今の直属の上司、人当たりは良いけど、
ごめんなさい私は苦手。
話が長いし、くどいし、自己肯定感の塊すぎる。

自己肯定感、高い事は素晴らしい。
私もそんな人間になりたいし、
子供達にもそんなふうに育って欲しい。
だけど過ぎるのは考えもの。
それと承認欲求強すぎて疲れる。

昼休みに平気で電話してきて
急ぎでも無い要件伝えられ、
(例えば
「メモ用紙にこれ書いて机に置いといて」
とか。クズみたいな要件。)
そのついでに今日の出来事とか、
昨日会った事永遠に話すの勘弁して欲しい。
私達上司と部下でお友達じゃないから。

私は昼休み取りたいんだー。
平気で30分持っていかれる。

事務所にいれば
「もし、今俺が上司じゃ無かったらどう?
大変じゃない?」
「俺、来年転勤になるかもよ。
どーする」

とり子
どうでもいいし、
正直そんなん知らんがな。
私には拒否権もなんの権限もないんだから
平社員として順応していくだけよ。
今と一緒よ。
「耐え」これ一択やがな。

って思うけどそんな事は言えない。
1人の嘱託のおじいは現所長の元上司。
だから嘱託おじいが上長のような振る舞いで、
承認欲求上長は何にも言えない。
嘱託おじいは最小限しか動かずに
その分承認欲求上長と私の仕事が増える一方。

でも、これあんま「ナニハラ」って感じにも
ならない。
昔に比べたら絶対職場環境hが改善されてるけど
なんか納得いかない今日この頃。

\ 最新情報をチェック /

-雑記
-,

© 2025 ぷえる とり子 の悪足掻記 Powered by AFFINGER5