我が家の経済記 雑記

00039 鍵盤ハーモニカ購入問題

今日は反省している事について書きます!
鍵盤ハーモニカについてなんだけど。

我が家今年から小学生3人。
実は、鍵盤ハーモニカ購入に当たり
3年前から地味に1人で葛藤してた。

そもそも私の勝手な思い込みも悪かったんだけど
小学1・2年生が鍵盤ハーモニカ。
小学3年〜ソプラノリコーダー
中学〜アルトリコーダー
だから鍵盤ハーモニカは1台を使いまわせると。

それで次女が新一年生になった時に
新しいマウスピースだけ買ったと。

なのに、長女3年生になってもリコーダーと
鍵盤ハーモニカの両方使ってるらしい。

でも、音楽室に置きっぱなしらしいから
別にいいよね?と思って新たに買わず。

が、長女4年生になってもまだ
鍵盤ハーモニカ使い続ける。

いよいよ5年生。

長女:ミン子
ママ、先生が心配してる。
鍵盤貸し借りたいへんだよね?って

で、今更鍵盤ハーモニカをまとめて2台購入。

どうせ買うなら色のリクエストに
答えてやりたかったんだけど
カラーバリエーションのあるのは安いのばかり。

レビューを見ると安いのは
「ケースが固すぎて子供じゃできない」
「経年で出ない音が出てくる」
とか書いてあってやっぱブランドって大事か。

それで会社の帰りに楽器屋さんに寄る。
結局選べる色はコレだけ。

こんな事なら次女に我慢させずに
さっさと買ってやればよかった。

ただ、1つ言いたい事がある。
決してお金を惜しんで買わなかった訳じゃない。
うち、ピアノもあるし。
どうせ数年で使わなくなるよね?
結局捨てることになる。
使えるものを、私はそれに抵抗があるんだー。

\ 最新情報をチェック /

-我が家の経済記, 雑記
-

© 2025 ぷえる とり子 の悪足掻記 Powered by AFFINGER5